menu_close
2025年4月4日 更新

保育士の転職サイト決定版!オススメ5

転職者・キャリアアドバイザーへのインタビュー 転職者・キャリアアドバイザーへのインタビュー
キャリアアドバイザー

保育の現場を知っているアドバイザーが皆さんをサポート

[object Object]

 

◆保育士経験を活かして、営業として働く

ー もともとは『保育士ワーカー』の利用者だったとか?

専門学校を出てから1年ほど、福祉施設の保育士をしていましたがもっと視野を広げたいと思って転職活動を始めました。『保育士ワーカー』に登録しつつ、別業界も見てみたかったので広く会社を探していたところ、不動産会社の営業職に内定しかかっていたタイミングでトライトキャリアのCAさんから連絡をいただいたんです。

話だけでも聞いてみようとオフィスに行ったら、そのときの状況を知りながらすごく親身に相談にのってくれて。そのとき気づいたんです。保育士の資格・経験を活かしながら、営業という仕事にもチャレンジできるトライトキャリアが、実は私にピッタリなんじゃないかって。

ー 保育の現場を肌で知っているのは強みですね

そうなんです!現場ならではの苦労に寄り添えますし、親近感もあると思います。あと細かなことですが、“ならでは”のサポートができるのも強みだと思ってます。

ピアノが弾けるかどうかを選考基準とする園が多く、求職者の方々にレベル感を確認するわけですが、口で説明するのが難しいので「おかえりのうたは弾けます?」「おもいでのアルバムは?」など、その方の技術レベルをはかる自然な聞き方をしています。

ピアノに苦手意識を持っている保育士さんがすごく多いので、演奏についても具体的にアドバイスしている元保育士CAもかなりいるんですよ。求職者にとっても、保育園・幼稚園の先生方にとっても安心材料でしかないですよね。

 

◆LINEでOK!テキストで無理なく

ー 求職者とのやりとりで工夫していることはありますか?

電話が苦手な方も多いので、LINEでのやりとりがほとんどです。個人携帯ではなく会社のスマホを使っているので私自身も安心ですし、なにより利用者さんが無理なく使えるコミュニケーションツールであることが大切ですね。

地図URLも園の情報も手元に直接送れますし、履歴が残るのでスムーズかつ正確な情報を伝えられるのも大事なポイントだと思います。

ー サポート体制について教えてください

保育士さんのフォローを専門に行うカスタマーサポートチームがあります。入社前の不安な気持ちを解消したり、お仕事が始まった後の定期連絡やアンケートを通じて、新しい環境を楽しめているか、不安はないかを確認しています。

また、私たちCAに向けたサポート体制でいうと、月に2回勉強会を開いて、保育業界の最新情報を共有しながら、現場の保育士さんに近しいレベルの知識を持つようにしています。「もっと親身にサポートしたい!」という思いが強くなって、CAとして働きながら保育士資格を取得するために勉強しているメンバーもいるんですよ。

熱心に求職者、そして園と向き合っているCAの姿や、手厚いサポート体制が安心感と満足度につながっているのだと思います。

プロフィールサンプル
株式会社トライトキャリア
営業本部 第三営業部
保育 リーダー
石塚千夏
2021年 中途入社